犬神情次2号が最新マーシャルを試奏!

マーシャルの名機であるJCM800と1959を20wで再現し、数多くのギタリストが注目しているスタジオ・シリーズ。WeROCK誌上でも複数にわたりその魅力をお伝えしてきたが、今回は犬神情次2号(犬神サアカス團)による試奏レポートをお届けしたい。自身も約10年間にわたりJCM800を愛用しているという情次2号。そんな彼はスタジオ・シリーズに対して、どんな手応えを感じただろうか?(※試奏取材は、情次2号の脱退発表前に行なっています)
※WeROCK 073の掲載記事より。

マーシャル スタジオ・シリーズ

▲左より、1×12インチ・キャビネット:Studio Classic SC112(¥70,000+税)、Studio Classic SC20H(¥140,000+税)+2×12インチ・キャビネット:Studio Classic SC212(¥95,000+税)、Studio Classic SC20C(¥160,000+税)、Studio Vintage SV20C(¥160,000+税)、Studio Vintage SV20H(¥140,000+税)+2×12インチ・キャビネット:Vintage  SV212(¥95,000+税)、1×12インチ・キャビネット:Studio Vintage SV112(¥70,000+税)。
アンプ部の基本的なスペックは以下のとおり
【SC20】●出力:20w/5w ●真空管:ECC83(プリ管)×3、EL34(パワー管)×2 ●チャンネル:1 ●コントロール:プリアンプ・ヴォリューム、マスター・ヴォリューム、トレブル、ミドル、ベース、プレゼンス ●入出力端子:ハイ・インプット、ロー・インプット、エフェクト・センド/リターン、DI出力、スピーカー・アウト×5(16Ω×1/8Ω×2/4Ω×2)。
【SV20】 ●出力:20w/5w ●真空管:ECC83(プリ管)×3、EL34(パワー管)×2 ●チャンネル:1=ハイ・トレブル/2=ノーマル ●コントロール:ラウドネス1、ラウドネス2、トレブル、ミドル、ベース、プレゼンス ●入出力端子:ハイ・トレブル高感度入力、ハイ・トレブル低感度入力、ノーマル高感度入力、ノーマル低感度入力、エフェクト・センド/リターン、DI出力、スピーカー・アウト×5(16Ω×1/8Ω×2/4Ω×2)
コンボのスピーカーは、10″ Celestion V-Type×1発となっている。

——ふだんから、JCM800 2203(以下、JCM800、800)を愛用しているんですよね?
情次2号:10年間ぐらい使ってますね。その前はJCM2000を使ってたので、けっこうマーシャル歴は長いと思います。当時、JCM800を選んだのは、いろいろなマーシャルを弾いたりライヴで試させてもらった中で、犬神サアカス團のサウンドと800がもっともマッチするというのが大きかったんですね。歪みの感じも含めて、いちばんしっくり来たのが800だったんです。
——そして、そのJCM800を20wで再現したStudio Classic 20(以下、SC20)から試してもらいました。弾きながら、“ミドルがいい”と話していましたね。
情次2号:そうなんです、マーシャルならではのミドルの効き方が好きなんです。ミドルといってもモコっとする感じではなく、ミドルのコントロールで中高音域のツヤ感が出てくるんですよね。
——他にJCM800との共通点、あるいはSC20ならではの特徴を挙げてもらうとすると?
情次2号:SC20は、出力やキャビのサイズが小さいだけという印象ですね。もちろん、小さいことによる音の違いはあるんですけど、歪みの感じや各コントロールの効き方など、JCM800と同じ感覚で弾けます。細かいことを言えば、そのキャビの小ささによるんでしょうけど、歪みの粒がほんの少しクリーミーな印象がありますけど、これはこれで気持ちいいです。あと、クリーン・トーンは、僕はいつもアンプ側で歪みを作ってギター側のヴォリュームを下げて弾くんですが、そのクリーン・トーンも800らしいですよ。犬神サアカス團では、どクリーンまでいかない、ほんのちょっとダーティな感じがあるクリーンを作るんですが、このSC20Hでもバッチリでした。で、じつはSC20Hと12インチが2発入ったSC212のセットは、ライヴで使ったことがあるんですよ。
——え、どこで使ったんですか?
情次2号:南青山マンダラで定期的にライヴをやっているんですけど、そこで使いました。マンダラにはフェンダーのコンボとかしかなくて、ふだんの自分の音が作れないし、かと言って会場の大きさ的に自分のフル・スタックを持ち込むわけにもいかず、悩んでいたところがあったんです。でも、SC20HとSC212の組み合わせは、100人程度という会場の大きさ的にもちょうどよかったし、音作りもいつもの感覚でできましたね。もっと大きい会場でも使えるはずです。
——12インチ×1発のキャビでも試してもらいましたが?
情次2号:小さいキャビならではのよさを感じましたね。12インチ×1発のほうが雑味みたいなところが少なくなる印象で、弾きやすいです。粒立ちやヌケ感みたいなところでいえば1発のほうが好みですね。歪みの粒は小さいけど、ちゃんといい粗さが残っていて、まとまりも感じます。
——では、コンボのSC20Cはどうでした?
情次2号:ヘッドのSC20Hと比べると、各ツマミの効きがよりわかりやすいと思ったんです。ヘッドと同じ回路なので、そんなことはないんでしょうけど、コンボならではの音の広がり方でそう感じましたね。それもあって、音作りもよりわかりやすいし、練習しやすいんじゃないかな。かと言って、ライヴに向かないわけではなく、小さめの会場だと充分すぎる音量が出せます。もっと言えば、今時のPA技術ならもっと大きい会場でも使えます。サウンドも、ヘヴィ・メタルはもちろん、ロー・インプットに突っ込めば歪みが抑えられる印象で、前にヌケてくるクリーンさがあります。あと、ロー・インプットで言えば、コンパクト・エフェクターなどで歪みを作る人は、ロー側に突っ込むのもいいかもしれませんね。
——ともに出力を20wから5wに下げても弾いてもらいましたが、その違いはどうですか?
情次2号:単純に音量が1/4になるというわけではなく、音の質感も20wの時と大きく変わらないですね。800のよさを感じます。と言いつつ、さっきのハイ・インプットとロー・インプットの使い分けやこの出力切り替えで、2チャンネル・アンプを使っている感覚にもなれます。
——続いてはStudio Vintage 20(以下、SV20)です。
情次2号:僕、このもととなる1959ってほとんど鳴らしたことがないんですね。ただ、800を手に入れる時、50wの1987も試させてもらっていて、すごくよかったのは覚えているんですが、その時の僕はギターの音はでかければでかいほどという考えで、50wの1987は少し物足りなくて。で、今日、ひさびさにこのタイプのマーシャルを弾いてみたんですが、ロマンがありますよ。近年のモデリング・アンプやデジタル・アンプにはない、本物の真空管アンプこそが持つロマンを感じました。“これがマーシャルだよ!”という。
——“これがマーシャル”というのは、どういった部分ですか?
情次2号:ギターを弾く時の気持ちよさなんですよ。個人的な考えですけど、初心者の頃は歪ませて弾くのが気持ちいいし、そうすると演奏の粗も目立たないじゃないですか。でも、上達してくると、歪みじゃなくトレブルの気持ちよさを感じるようになると思っていて。マーシャルは弾いていて気持ちのいいトレブル感が出せる、音圧が出せるし、それはこのSV20でもしっかり感じられますね。1959を模したブティック・アンプも多くありますけど、やっぱり本物がいちばん気持ちいいし、このSV20も本物ですね。
——SV20は、1959と同じくリンクさせて使うこともできますね。
情次2号:まず、インプットの1と2とで出音が違うのがポイントですね。2に突っ込むとローが出てややブーミーになるというかフロント・ピックアップで鳴らしたような音になります。ただ、個人的には1に突っ込んだ時のトレブル感が好みかな。1だと、ロックン・ロールの中で抜けてくる音になると思います。そこに少しハード・ロック的な重さを加えたい時には、右上の2と左下の1をリンクさせて使うのがいいんじゃないかなと。だから、音の基本は見た目まんまのヴィンテージですが、けしてそれだけでない、ハード・ロックに使える音も出せるんです。もちろん、モダンさはないですよ。ないですけど、モダンなテクニックに合わない歪みではないです。
——そして、SC20Hと同じく、SV20Hも大小のキャビで弾き比べてもらいました。
情次2号:そこは、SC20Hの時と印象は変わらないですね。1発のほうが音の粒が細かく感じます。ヴィンテージ・サウンドのSV20Hにはこの1発入りで鳴らしたほうが合う気がします。
——出力の切り替えについては?
情次2号:これもSC20と同じですね。20wと5wで、想像していた以上の変化はないんですよ。もちろん5wにすると音量も下がるし、歪み感もやや抑えられるんですが、がらりと変わるわけじゃない。ちゃんと20wのキャラクターを保ってます。
——コンボのSV20Cはどうでした?
情次2号:20wというサイズから想像できない音のよさですね。それは他のスタジオ・シリーズにも共通するんですが、本物のマーシャルの音なんですよ。なに、当たり前のことを言ってんだというところでしょうけど、このサイズからこの音が出るとは想像はできないです。すごくいいです。弾く前はもっとままならない、使いづらいと思ってたんです。
——でも、そうではなかった?
情次2号:いや、そうは言っても1959です。今はもっと音作りしやすいアンプもありますしね。それでも、思っていたより扱いやすいなと思いました。ヴィンテージ・サウンドが基本ですが、それだけではないよさも出せる。このコンボがいちばん気に入りました。
——いろいろ弾き終えてみて、どうでした?
情次2号:マーシャルの音が好きなら、試してみてほしいですね。そして、100wのJCM800や1959と比べると、このスタジオ・シリーズは20wというところでの扱いやすさがあるのは間違いないですし、音量も歪み感も充分にあります。もしこれでも歪みが物足りないというなら、軽いブースターでもかませば問題ないはずです。フル・バルブでこの軽さもいいですね。ヘッドで10kgないぐらいですからね。そして、JCM800や1959の音はいろんなところで耳にできるので、あらためて僕が詳しくレポートする必要もないと思いますが(笑)、そのサウンドにこのサイズならではのよさも加わっているというのがすごい。そして、最後に言いたいことは、マーシャルでいい音を出せるギタリストがいちばん偉いということ。なぜなら、マーシャルはどこにでもあるからなんです。

犬神情次2号のお好みセッティング
SC20


写真上がヘッド、下がコンボの音作り例だ。
基本的にはヘッドとコンボは同じセッティングになっていて、80年代前半のハード・ロック・ギター・サウンドをテーマに好きな音を作ってもらっている。ミッドをやや上げて、好みのミッド〜トレブル感を出しているのが特徴だ

SV20


写真上がヘッド、下がコンボの音作り例だ。こちらもヘッドとコンボは同じセッティングで、70年代の香りを感じさせるハード・ロック、ブルース・ロック向きのサウンドとなっている。また、SC20と同じくミッドがやや上げられている


スタジオ・シリーズにはDIアウトやオン/オフ・スイッチ付きのエフェクト・ループ端子も備えられるなど、
現代のシーンにマッチしたスペックとなっている(※写真は、SC20Hのリア部)


1959を継承しているSV20は4インプット仕様となっている。
情次2号は左上の1につなげた音が好みとのことだったが、写真のようにリンクさせて使用することも可能だ

 

◎WeROCK EYESの過去記事で、スタジオ・シリーズの試奏レポートを掲載!
合わせてチェックしてみてください!!

○和嶋慎治(人間椅子)が最新マーシャルを試奏!
http://rockinf.net/eyes/?p=2687

○【試奏動画連動】大注目のマーシャル スタジオ・シリーズを弾き比べ
http://rockinf.net/eyes/?p=2563

○マーシャル最新アンプは、JCM800と1959を20wで完全再現!!
http://rockinf.net/eyes/?p=2301

 

問:株式会社ヤマハミュージックジャパン
http://www.marshallamps.jp/

 

いぬがみジョージ2号:先日、残念ながら年内いっぱいでの犬神サアカス團からの脱退を発表したギタリスト。スティーヴ・ヴァイやエイドリアン・ブリュー、他、さまざまなギタリストの影響を受けつつ、犬神サアカス團ではJCM800による王道のロック・ギターを聴かせてきた。犬神サアカス團としては、年末に向けて“Marshall GALA 2”をはじめ、都内を中心に興行(ライヴ)を展開! 現ラインナップでの最終興行は、12月27日=三軒茶屋ヘヴンズドアだ。

最新アルバム:『グレイテスト・ヒッツ -GOLD-』/犬神サアカス團
キンメダイ・レコード
DDCZ-2233

犬神サアカス團 公式サイト
http://www.inugami.jp/