アーニーボールの新製品で歪みやディレイを足下で操作

6月15日発売のWeROCK 059の巻頭試奏レポートで紹介した、アーニーボールの新しいペダル。

その試奏記事を、このブログでも公開します!

 

原音を大切にした歪み。その歪みをリアル・タイムでコントロール

EXPRESSION OVERDRIVE

¥オープン

●コントロール:ドライヴ、トーン、ブースト ●入出力端子:インプット、アウトプット ●外形寸法:92(幅)×55(高さ)×192(奥行き)mm ●重量:894g

これまでのオーバードライブといえば、スイッチでオン/オフ、あったとしても、もうひとつのスイッチでさらにブーストというのが定番だった。

ドライヴ・レベルはツマミを回す以外にコントロールするのは難しく、弾きながらなんていうことはそれこそ不可能に近かったのだ。

ところが、このEXPRESSION OVERDRIVEは、今までありそうでなかった機能を搭載!

なんと、ペダルで歪みとブースト量をコントロールできるのだ。

アーニーボールと言えば、多くのプロ・ギタリストがヴォリューム・ペダルを使用していることからもわかるとおり、ペダル自体の踏み心地や使いやすさには定評がある。

そのエクスプレッション・ペダルとオーバードライブを合体させてしまったと言えばわかりやすいだろうか。

これはかなり画期的なエフェクターと言えるだろう。

と言いつつ、肝心のオーバードライブ自体の音がよくなかったら意味はないので、さっそく試奏してみよう。

コントロール類が特徴的で、ヴォリューム・ツマミはなく、ブースト、トーン、ドライヴの3つとなっている。

まずはアンプをクリーンにして試してみると、ペダルを戻している状態でも、通すだけで音にクリアなコシを与えてくれているのがわかる。

独自のバッファーを搭載しているようで、通すだけで音が蘇る感覚だ。

ペダルを踏み込んでみると、クリーンからクランチに変化していく!

ディストーションではないので、オーバードライブをフルにしてもクランチぐらいまでなのだが、クリーンなトーンをキープしたまま、クランチをミックスしていくようなサウンドになる。

続いては、アンプを歪ませてブースター的に使ってみた。

これもいい!

オーバードライブ自体の質は、原音を大切にしているサウンドで(もともとのバッファーがいい効きをしているようだ)、アンプの歪みにプラスαをペダルの量で調整できる。

ブーストとドライヴの組み合わせがキモになるのだが、トーンを含めて劇的に音を変化させるわけではないので、プロ・ギタリストが気に入るサウンドと言えるのではないだろうか。

◎ペダルを上げると歪みはゼロに、踏み込めばツマミで設定したドライヴやトーン、ブーストになっていく。後に紹介するAMBIENT DELAYも同様だ。

 

◎ブースト・ツマミで最大5dBのブーストを設定できる。ドライヴ・ツマミとの組み合わせで活用したい。

 

 

 

 

 

ディレイの音量やリバーブ量を自在に可変して、ユニークな音を!

AMBIENT DELAY

¥オープン

●コントロール:リバーブ、フィードバック、タイム、ディレイ音量(※本体内部のトリムポット) ●入出力端子:インプット、タップ・テンポ、アウトプット ●外形寸法:92(幅)×55(高さ)×192(奥行き)mm ●重量:913g

 

こちらは、エクスプレッション・ペダルにディレイを搭載したAMBIENT DELAY。

ディレイ+リバーブの音量をエクスプレッション・ペダルを使って調整できるというモデルだ。

踏み込まない状態ではノン・ディレイだが、こちらも独自のバッファーが搭載されていて、音が一段クリアにアップされた印象だ。

そこからペダルを踏み込んでいくと、リバーブとディレイが深くなってくる。

この感覚はレコーディングのミックスで、フェーダーを調整している感覚とでもいおうか。

それを弾きながら足下で行なうので、現実逃避してしまいそうなおもしろい感覚だ。

ギター・ソロなどで使うと個性的な効果を出せそうだが、レコーディングでやってもミキサーでやっているとカン違いされるので、ライヴでやったほうが目立てそうだ。

もちろん、それでもPA側でやっていると思われるかもしれないが、それほどナチュラルに変化してくれるのが特徴といえる、おもしろいエフェクターだ。

なお、基本的にはデジタル・ディレイとなっており、そこにプレート・リバーブを乗せた方向の空間系エフェクターだ。

◎本体内部に備えられたトリムポットで、基本となるディレイの音量を設定できる。

 

 

 

 

◎タップ・テンポ端子に市販のモーメンタリー・スイッチをつなげば、足下でディレイ・タイムを設定できる。

 

 

 

 

合わせて、アーニーボールからの新製品である、CradleTune 4113¥4,600+税)も紹介しよう。

 

このCradleTuneは、クリップ・チューナーに取り外しができる三脚が付いたものと考えていい。

この三脚が付いたことで、弦交換やオクターヴの調整などをギターを置いた状態でできるようになっている。

ギターのヘッド角度やサイズに合わせて、三脚の角度の調整も可能でチューナーの取り外しも簡単。

チューナー部も見やすい2インチの大型LCDディスプレイが採用され、360度回転するピボット・アームにより、どんな角度からでもチューニングを確認できる。

入力方法はマイク/クリップの2種類で、モードはクロマチック/ギター/ベース/ウクレレ/ヴァイオリンの5種類を切り替えられる。

◎クリップでヘッドをはさみ、下の三脚でヘッドを支える。ディスプレイ部も見やすい!

 

 

 

 

◎チューナー部と三脚部は簡単に取り外しができる。

 

 

 

 

 

 

問い合わせ:株式会社神田商会